ゴルフ » ドライバー » エポン » ZERO ドライバー
■ZERO ドライバー
|
| |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
ゴルフクラブの詳細 |
概要(メーカー公式サイトより)
零への渇望 |
スペック概要
「*」が付いているスペックは通常以外の生産(特注や受注生産、カスタム対応など)
| |||||||||||||||||
価格情報
ショッピングモールから探す。
| ||||||||||||||||||
拡大画像を見る
拡大画像の登録はありません。 |
![]() |
|
評価データの分析 |
Copyright © 2006 -
2023 ゴルフクラブ評価ナビ All rights reserved.
当サイトの無断転載、複製(コピー)を禁止します。
当サイトの無断転載、複製(コピー)を禁止します。
(2人)
(2人)
(120以上)
(119~105)
(104~90)
(89以下)
(1人)
(3人)
(3人)
(1人)
(5点満点)
(5点満点)
去る5月4日、滋賀県の富士スタジアム南コースでラウンドデビューしましたが、やはり球が軽く、当日はアゲンストが強く、飛距離も不安のあったとおりあまり飛んでいませんでした。(飛ばないといっても、どアゲンストで240ヤード位は飛んでましたが・・・)
本当はラウンド中にする行為ではありませんが、同伴競技者に断って、鉛調整しながら、何とか自分の感覚に合うように成らないか四苦八苦しながらラウンドしていましたが、ヘッドを重くすると吹け上がり、ヘッドを軽くすると軽い球でしか飛んでくれませんでした。
結局、弾き感に特化したヘッドで、吸付き感が伝わってこないため、狙い所へ押し込もうとしたときには、既に球が飛んで行ってしまっているヘッド特性のような気がします。
超男前ヘッドなのに残念ですが、僕には打感が合わないので、使って行く気にならないクラブでした。
その結果、気持ちよく振っていけるようになっただけに、ヘッドの弾き感が硬すぎ、球離れが早すぎるような感じに、私の感覚の中での違和感が解消できなかったようです。
エポン製品は、3番WにクレイジーFW80の7.7を使用していますので、大きな期待感があった分、インパクト後の吸付くような打球感があればエースクラブになっていたと思います。本当に残念です。
ちなみに、仕方なくアキラK109にクレイジーブラックTJ80の7.7のドライバーを作りました。このクラブは、球の重さ・打球感共によさそうです。
ラウンドしたら、また評価します。
## 1回目の評価・レビュー(2012年4月15日)
評価コメント
エポンがついに415CC洋ナシ型の超男前ヘッドをやっと製作してくれました。発売日にあわせて注文してありましたので、4月5日に組み上げられた[ZERO]を見た途端、一目で惚れ込んでしまいました。
早速、地元の練習場で売ってみたのですが、飛距離・構えやすさ・振りぬきやすさ・弾道の強さ・方向性ともに、すばらしい性能を持ったヘッドが出来上がっていました。これについては大満足&大感激です。
ただ、残念なことに打感・打球音については、えっ?エポンてこんな硬さを感じる打感やったかな?打球音もなんかむちゃくちゃ貧弱な音がして、エポンのヘットを打っているとは思えませんでした。これに関しては、アキラK109やJビーム435のヘッドのほうが上品に感じました。
しかし、これはエポンだからこそのコメントです。他のメーカーのヘッドであれば、評価は「普通~良い」としたと思います。
エポンだからこそ、もう少しボールにコンタクトしたときの吸付き感(ヘッドの撓み感)があって、はじき出される音にもこだわってほしかった。
でも、絶対使えるクラブです。ラウンドが待ちどうしい、今日この頃です。
▼感想・アドバイス
ロフトはいじらず、0.5°逃げ顔、0.5°フラットで組んでもらいました。 クレイジーシャフトとの愛称も良さそうです。 ヘッドスピードの無い方は、軽めのしっかりしたシャフトで組めば十分使えるヘッドと思います。 また、クラブ点数の飛距離を「4」と評価しているのは、あくまでも練習球に対する評価です。現場で実球を打てば「5」に上がる可能性は十分感じています。
プロフィール
ヘッドスピード: 50m/秒 持ち球:フェード
使用ロフト:10.5度 フレックス:X 使用シャフト:クレイジーCB80neroⅡ
評価点
飛距離:4点 構えやすさ:5点 打球感(打感):2点
振り抜きやすさ:5点 打球音:2点 弾道:4点 方向性:4点
(5点満点)
叩いて飛ばすか高弾道で弾道で飛ばすか?で言えば前者ですのでヘッドスピードが47以上と言われているのかもしれませんが、あくまで一般的な評価であり、スィングタイプで言えば42程度でも叩けるスィングをする方なら大きな武器になりえると思ってます。そういった意味では叩いても曲がりが少ないクラブの最右翼ではないでしょうか。
弾道は、リアル10度で通常クラブのロフト表示9~9.5度の高さ、シャフトでどの程度高低差を出すかがシャフト選びのポイントと思います。もともとしっかりヒットしなければ直進性やコントロール性は期待できないヘッドです。自分はフェード系ですが伸びのある強いフェードボールで飛距離を稼げるクラブに仕上がりました。
現在、エポンでAF101,102,460ZRを所有してますが、
捕まりは101≧460ZR>ZERO>102と感じてます。
飛距離的にはZERO≧460ZR≧102>101ですがZEROはシャフトを短く出来る分飛距離性能は高いのではないでしょうか?シャフトの長さで比較すればZEROが一番飛ぶヘッドのように思います。
(5点満点)
数発に一回はよく飛びます。だからと言って他の製品と同等ぐらいかな。
ただ非常に形がきれいです。それだけのためにこれを使いこなそうという意欲がわいてくるドライバーです。
打球音は重い音、方向性は抜群です。
好きな人にはオススメです。
AF-103 ドライバー
発売:2012年 -月頃
評価:4.4点(2人)
AF-152 ドライバー
発売:2011年03月頃
評価:4.4点(3人)
AF-153 ドライバー
発売:2013年10月頃
評価:-点(人)
AF-102 ドライバー
発売:2010年03月頃
評価:4.6点(8人)
AF-151 ドライバー
発売:2009年10月頃
評価:4.6点(5人)